eライフトレーナーとは
ご自身の血圧や体重、血液検査などの健康診断の結果や食・生活習慣、ウェアラブルデバイスによるライフログなどの健康情報をアプリ一つで管理・閲覧できる仕組みです。
登録した情報をもとに、食と健康のアドバイスを受け、ご自身の健康増進に向けたセルフヘルスケアを実現することが出来ます。
北海道情報大学の研究開発成果を活用

SIP事業
食と健康、軽度不調
厚労科研費補助事業
食と認知機能
食と健康から認知機能まで幅広い領域のヘルスケアに応用展開
こんな事が可能です
食、生活習慣の目標設定
健診結果の確認、登録
AIによる健康状態チェック
.png)
利用者登録
利用者登録後、すぐにアプリを始められます。
アプリ内での基本表記はニックネームと設定したアバターが使用されます。
.png)
プロフィール登録
あなたのニックネームを決め、アバターを設定します。
メイン画面
メイン画面から健康に関する様々な情報を登録できます。
外部機能との連携やお知らせの確認など、
すべての機能にこの画面からアクセスできます。

体重・血圧の管理
毎日の測定値を入力していきます。
身長・体重情報を元にBMI値が表示されます。
.png)
プロフィールの編集
プロフィールや利用者情報の編集はこちらで行います。
毎日のカロリーを管理していきます。
カロリーの管理
健診結果登録・閲覧
健診結果の登録、閲覧、修正をアプリで簡単に行うことができます。
また、あなたの健康タイプを分析し、アドバイスを受け取ることができます。
.png)
健康診断結果
あなたの身体測定の結果が表示されます。これを元に毎日の健康管理に気を付け、ご自身の行動変容につなげてみてください。
.png)
タイプ別診断
あなたの身体測定の結果をタイプ別に分類します。この分類をもとに医師の観点からアドバイスを受けられます。
健康状態評価
あなたの健康状態を登録した情報といくつかの質問から分析し、
不調の傾向や便通の状況など予測します。
状況によってアドバイスも表示されます。
.png)
AIが不調を予測
あなたの毎日の行動や食生活をもとに不調の要因を分析します。
.png)
改善提案
傾向予測の結果をうけ、あなたに生活改善の提案をAIが行います。
写真食事チェック
食事の写真を撮ってアップロードすると、
栄養バランスがとれているか採点をしてくれます。
食生活の行動目標を設定することも可能です。
.png)
.png)
ストレスチェック
質問に答えることで自分のストレス状態をチェックできます。
ストレス値を数値化・グラフ化することにより
視覚的に自分の状態を確認できます。

